たかつか光こども園
園長ご挨拶
園長 鈴木ひとみ
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。
キラ✧キラ ダイアリー
作品展
2020-02-15
今日は、作品展でした。お父さん、お母さん、小学生の兄弟、おじいちゃま、おばあちゃま、たくさんの方が1年間の歩みと今年のテーマ『まあるい心・まあるい笑顔・まあるい言葉』の作品を見に来てくれました。
今年は、フォトブースとしてトリックアートにも挑戦!楽しく愉快な写真撮影が出来て良かったです。モンテッソーリ教育(お仕事)や光保育(非指示保育)も今までの教育・保育を知ってもらい、作品展を通して親子・祖父母とのコミュニケーションが図れた一時でした。
年齢に適した色々な素材・技法を使い、子どものやりたい!できた!を大切に、発見や想像力がたくさん表現できるようにとクラスでTRYしました。製作中の過程やエピソードを写真で見える化して、子どもたちの話と共に保護者の方も子どもの達成感や満足感を共有して頂けたら嬉しいです。ご家族で参加していただきありがとうございました。
新津小学校との交流
2020-02-06
今日は、新津小学校へゆりぐみ皆で行ってきました。
小学校の中を案内していただき探検してきました♪ そして、1年生のクラスが何を勉強しているのか、国語と算数を一緒に見せてもらったり、パソコン教室や図書室などいろんなお部屋を紹介してもらい、小学生になるのがワクワクした気持ちになりました。
また、ゆりぐみさんは、小学生になるためにたくさんの疑問があり、先生に質問して一つ一つ優しく答えていただきました。どの子も1年生になることがとても楽しみになったようです。
『新津の森』で遊び、❝森の精❞ を見つけたりと意欲満々でした。次年度、次のゆりぐみさんもトライしたいと思います!

図書室…本がたくさんあるよ!
先生が案内してくれました★
算数の授業…時計の勉強してたよ
いろいろな掲示物に興味津々!
特別に屋上に行かせてもらったよ
保健の先生にご挨拶☆
質問に答えていただきました☆
新津の森で楽しく遊んだよ♫
皆でニッコリ♡写真を撮りました
豆まき☆
2020-02-03
今日は、豆まき会でした。今年もたかつか光こども園に、いじわるな子・泣き虫な子・おこりんぼな子どもが大好きな鬼が、お友だちを探しに来ました!
ゆりぐみさんは、鬼に「いじわるしません!」「朝、泣かないで来ます。」「パンチしません!」など、自分がこれから気を付けたい事を一人ずつ話して、鬼と約束しました。
2月3日(節分)は、『みんなが健康で過ごせますように』という意味を込めて、悪いものは追い出す日です。手作りの鬼のお面をかぶって、最後は鬼さんも一緒に写真を撮ったりと、怖くて楽しくてドキドキした時を過ごしました。
今日の子どもたち☆
2020-01-29
今日は、ポカポカと太陽の温かさを感じた1日でした。
屋上で、子どもたちは気持ちよくポカポカ気分♪を楽しみました。富士山もとてもキレイで、雪化粧の富士山がはっきり見えて「富士山だ~!」とみんなで見ました♫
たかつか光こども園外観

JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育