たかつか光こども園
園長ご挨拶
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。
キラ✧キラ ダイアリー
令和7年1月8日
2025-01-01
寒さに負けないで子どもたちは元気に登園しています。
正月遊びを楽しんだりと、昔からの遊びに触れています。凧作りや凧揚げ、コマ作り、福笑い、かるたなど、まだまだこれから遊びを展開するクラスもあります。昔ながらの伝統的な遊びは伝えていきたいです。
正月遊びには『新たな一年が良いものになるように』といった意味や願いが込められているものもあります。昔からの風習や伝統を学ぶ良い機会にもなるかと考えます。
お正月遊び
令和7年1月1日
2025-01-01
明けましておめでとうございます。
新しい年が皆様にとって素晴らしい年になりますように。地域の皆様、保護者の皆様今年もどうぞよろしくお願い致します。
2052年は乙巳の年。成長と結実の時期となる年だそうです。たかつか光こども園は、今年6月に20年目を迎えます。職員皆で常に、今出来る精一杯で歩んでまいりました。地域の皆様、保護者の皆様、子どもたち、職員のすべての人に感謝です。
お正月は、年神様を我が家にお迎えして祝う新年最初の大切な行事です。たかつか光こども園でも、お正月らしい環境で子どもたちを迎えます。今年も今出来る精一杯でたかつか光らしく歩んでいきます。
大掃除
2024-12-26
今年の保育も残すところあと2日。今日は、いつもお世話になってるお部屋の机や椅子、ロッカーや床をみんなで大掃除です。今年の汚れは今年のうちに…。
安心・安全そして、子どもたちが笑顔で日々過ごせるように、職員みんなで共有して教育・保育をしてまいりました。お正月明けに登園してくる子どもたちが、新しい年を感じることが出来るよう準備して待ってます。風邪などひかず、元気に年末を乗り切りましょう。皆様、おそろいで穏やかな新年をお迎えください。
【ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆり組の大そうじの様子】
R6保育フェスタ
2024-11-23
今日は保育フェスタでした。保育フェスタは、地域の人たちに保育する現場のことを知っていただこうと、毎年企画されます。浜松市長さんも来て下さり、浜松の子どもたちを大切に考えて下さっているのが分かり、本当に有難く思います。学生さんたちが子どもたちと遊ぶブースや、今年は消防車にも乗せていただけるブースなど、いろいろな企画もあり来てくれた子どもたちも喜んでいました。
また、先生たちのパフォーマンスでは、合奏や寸劇、ダンスなどが行われ、私たちたかつか光こども園ではアクション和太鼓『浜松まつり~激練り~』を披露しました。先生たち皆でよりカッコよく素敵にこのフェスタを盛り上げる為にがんばりました。応援にきてくれた園児の皆様、保護者の皆様、職員の皆様本当にありがとうございました。お陰でとても盛り上がりました。
次は、子どもたちの光フェスティバルです。イベントにいつも皆で協力していただいて感謝です。子どもたちの為に少しでも役に立ってくれれば幸いです。
『浜松まつり~激練り~』
R6可美小学校との交流
2024-11-19
今日は、可美小学校1年生の音楽会リハーサルを見せていただきました。たかつか光の子どもたちは、卒園児を探しながら楽しく見ていました。
大人数にも関わらずみんなで一つのことをしていることを見て、自分たちも光フェスティバルには皆で力を合わせてやることを学んでくれたらなと考えます。広い体育館の中、とても大きな声でセリフを言っていて、人前では大きな声ではっきり話すことも学べたようです。「チュー」とネズミになっての何度もポーズの繰り返しがあり、とても可愛らしくできていて素敵でした。
その後は練習風景も見せていただきました。学校となると、なかなか厳しい練習に少しびっくりでしたが、子どもたちは、しっかり言われたところから再現して素晴らしかったのが印象的でした。小学校を子どもたちは身近に感じてくれればいいなと思います。
たかつか光こども園外観
JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育