本文へ移動

入野保育園

園長ご挨拶

園長 鳥居河奈絵
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
 

お知らせと新着情報

今日のピ・カ・イ・チ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

新年の挨拶

2025-01-06
 新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
 新年になり気持ちを引き締めて、より良い保育を提供できますように職員一同邁進してまいります。

 本日1月6日は創立記念日のため、入野こども園にて『創立記念祭』を行いました。当法人ができる前に、入野ベビーホーム(無認可保育園)を始めたのが1月6日でした。今の法人や入野保育園・入野こども園ができた根底となった日を創立記念日として、毎年高塚熊野神社の宮司さんにお越しいただき、祝詞をあげてもらい、巫女さんに舞を舞ってお祝いをしていただいています。
 今年も保育園とこども園に関わる全ての皆さんが、無病息災で過ごせますように祈念致します。

ブログの不具合について

2024-12-28
 2024年も残りわずかとなりました。皆様方におかれましては、今年も当園の保育へのご理解ご協力を頂きありがとうございました。インフルエンザやコロナなどの感染症が流行しています。年末年始中、くれぐれも体調には気を付けてご家族で楽しくお過ごし下さい。
 2025年、年明けには元気に子ども達が登園することを職員一同、楽しみにしております。
*現在、ブログがシステム上、写真掲載ができない状態になっております。ご了承下さい。
 

12月の壁面

2024-12-02
 12月の壁面製作は、子ども達が楽しみにしているクリスマスをテーマにクリスマスツリーとプレゼントを作りました。0歳児は絵の具、1歳児は花紙、2歳児は絵の具とマスキングテープを使い製作しました。月齢に合わせて自分でできる素材や技法を用いたことで集中して取り組む姿が見られました。
 次は、みんなが楽しみにしているプレゼントを作りました。まずは、プレゼントの色選びから始まり、欲しいものを考えながらクレヨンで描きました。月齢が大きい子は、「お人形の洋服」「ブンブンジャー」など欲しいものを決めて描いていました。プレゼントはめくると絵が見えるようになっていて、玄関に飾ると、保護者と一緒にめくって楽しめるようになっています。
 クリスマスには、みんなの思いがサンタさんに届くことを願っています。とっても待ち遠しいですね。

芋掘りごっこ

2024-11-30
【でてこい おいも】の絵本から…『芋掘りごっこ』をして楽しみました。
 紫色の絵の具でフィンガーペイントをし、さつま芋を作りました。芋掘りの仕方は絵本のお話のように掛け声や引っ張り方を真似てみました。
 芋掘りが始まり好きな芋づるを選んで引っ張ると、お芋が1つ、2つ…。「出てきた~!」と嬉しそうに声をあげる子ども達。途中で大きな芋づるの葉っぱに気づいたすみれグループの子は、「なにこれ!」「引っ張ろう!」と力を合わせて収穫し、出てきた大きなお芋を両手で持って喜んでいました。
 その後、『焼き芋作り』をしました。火に息を吹きかける真似をしたり、匂いを嗅いだりする子もいました。焼き芋ができあがると「熱いね」と言いながら皮を剥いたり、美味しそうに食べる真似をしたりして喜んでいました。
 
 11月の玄関壁面では、みんなでごっこ遊び(芋掘り)を楽しんだ様子を製作して飾りました。

ももグループ(0歳児)~シール貼り~

2024-11-01
 指先を動かすことが少しずつ上手になってきたももグループ。4月から楽しんでいたお絵描きにプラスしてシール貼りにも挑戦しました。まだシールを台紙から外すことは難しい子もいますが、親指と人差し指を使って紙に貼ろうとしたり、両手を使って貼ろうとする子がいました。さくらグループも「たいっ!(やりたい!)」とやりたい気持ちを表現してくれたので、仲良く製作をしました。
 なぐり描きやシール貼りをしたものは、果物・きのこ・木の葉の形にして紐をつけ室内に飾りました。秋風が室内に入り、揺れる様子を楽しんだり、保育者が抱っこすると手を伸ばして食べる真似をしています。
 

入野保育園外観

 白い外観が特徴の建物です。専用の園庭もありますが、連携施設の『入野こども園』がすぐ近くにあるので、入野こども園の活動に参加したり、園庭に遊びに行って一緒に楽しんでいます。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会

★夏の行事

総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/七五三(2歳児)

★冬の行事

キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市中央区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市中央区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市中央区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る