入野保育園
園長ご挨拶
令和4年4月1日より園長に就任しました。前園長は統括園長としてサポートして参りますので、よろしくお願いします。
入野保育園は、平成29年4月1日より小規模保育事業として開園しました。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
『入野保育園』の名称は、連携施設でもある同法人の入野こども園の前身が入野保育園であり、もともと小規模保育園として開園して現在に至ります。この法人の起源である入野保育園の名称を受継ぎ、創設当時の保育に対する情熱を絶やさず、いつまでも初心に戻って保育を邁進していきたいと思いつけました。
少人数の保育で、子ども一人ひとりに寄り添える小規模保育園の良いところを最大限に生かし、アットホームな雰囲気の中で保育を行っていきます。
お知らせと新着情報
2020-05-01
2017-06-29
RSS(別ウィンドウで開きます) |
今日のピ・カ・イ・チ
見学説明会 2月6日(火)9:30~
2018-01-31
来年度の4月入園の1次受付の結果がでました。
来年度より入園が決まった皆様、2月8日(木)9時半より入園に向けての説明と面談を行います。お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
4月入園の2次受付が9日より区役所で始まります。
入野保育園では、0歳児 1名の募集を今回行います。
1次受付に間に合わなかった方や今回1次受付で保育園等に入れなかった方は、見学説明会にぜひお越しください。
日時:平成30年2月6日(火)9:30~
会場:入野こども園 ランチルーム
対象:平成30年4月より入園を希望される0歳児クラス対象児
創立記念日
2018-01-09
今日は遠州の『からっ風』が吹いて肌寒く感じましたが、園児は元気に過ごしていました。インフルエンザが浜松市でも流行していますが、体調を崩さないように元気に保育園に登園できることを願っています
さて当法人ができる前に、入野ベビーホーム(無認可保育園)を始めたのが、1月6日でした。今の法人や入野こども園・入野保育園ができた根底となった日を創立記念日としてお祝いをしています。今年は6日が土曜日でしたので、園児がたくさん登園してくる今日、創立記念のお祝いのクッキーを登園してきた園児に配らせていただきました
入野こども園の調理室の職員が一生懸命に真心を込めて作ったクッキーです。今日中に美味しく召し上がってください
あけましておめでとうございます
2018-01-04
新年あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
今日から、保育園が始まりました。保育園としては初の年越しです。まだ仕事のお休みの保護者の方が多く、園児数は少ないですが、みんな元気に登園してきてくれることを願っています。市内ではインフルエンザが流行ってきたようです。まだ当園ではでていませんが、お正月は生活のリズムがいつもと違っているので、体調を崩さないように気をつけてください。
今年は『戌年』です。十二支のうちの11番目にあたります。
戌年は「結実」を表す年であるとともに、一息つく年でもあります。今まで行ってきたものに良い結果を得たら、次のステップのためにしっかりと充電しましょう。
また犬はあらゆる動物の中でも、人との付き合いが古く、人のパートナーとして人間の暮らしを支えてきた存在です。
また犬は、安産かつ多産なことでも知られ、妊婦の守り神としても愛されてきました。
『戌年』は物事の結実と新しい出発、誕生の年です
小規模保育園とは?
2017-09-12
小規模保育園が浜松市でも増えてきましたが、まだまだ周知がされていないようです。小規模保育園とはどういう所か少し説明をさせていただきます。
0~2歳児(乳児)を対象とした保育園で、定員は19名以下と設定されています。入野保育園では、保育士資格を持つ職員が保育をさせていただいています。
少人数ならではアットホームな雰囲気で保育が行われ、一人ひとりに応じたきめ細かい保育が可能です。その反面、異年齢の子どもとたくさん関わったり、行事が人数が少ないため、盛り上がりに欠けるかもしれません。3才以降は連携施設に移行するため、園の方針や保育内容が変わる場合があります。
入野保育園では、すぐ近くに同法人の連携施設の『入野こども園』があり、日頃より一緒に保育を行っており、行事も一緒に行います。保護者の特別な希望がない限り、入野こども園に3歳児クラスより必ず移行でできます。
同じ保育理念・方針・目標で行っていますので、就学まで一貫した保育を提供できます。職員間の連携もしっかりしていますので、安心して入野保育園の入園をご検討ください。
平成30年度 入園・見学説明会 お礼と次の開催
2017-09-05
本日、入園・見学説明会が開催され、30組を超える方に参加いただきありがとうございました。
入野こども園と合同開催でしたが、入野保育園を希望している方も来てくださり、とてもうれしく思いました。
今年度から開園した保育園ですが、小規模保育園ならではのアットホームで、入野こども園と連携した専門性も高く、園児一人ひとりに合わせた保育を行っていきます。
次回の 平成30年度 入園・見学会
平成29年10月3日 9時30~ より開催します。
会場は、入野こども園です。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
ピクニックランチ
●6月
時の記念日会
●7月
七夕会
●8月
水遊び
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
七五三
●12月
キッズフェスティバル
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
お別れ会
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談/歯科検診/時の記念日会
★夏の行事
総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/七五三(2歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/豆まき会/作品展/ひなまつり会/修了式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談