本文へ移動

入野こども園

園長ご挨拶

園長 中村勝彦
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
 

お知らせと新着情報

子ども達の未来への軌跡

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ブログの一時中止について

2022-01-29
静岡県にまん延防止等重点措置が1月27日から2月20日までの間、適用されています。
浜松市からも家庭保育のご協力のお願いがだされ、実際に育児休業中等でご協力いただいている保護者の方がいらっしゃいます。そのため、まん延防止等重点措置適用期間中は、その間の保育内容に関するブログは一時中止させていただきます。
家庭保育にご協力いただいている保護者の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございます。
適用期間後はコロナ感染者が減少し、通常の保育に戻れますことを願っています。

ゆりぐみの1週間(1/24~1/26)

2022-01-29
1月24日(月)
ロボット作りの続きをしました!
カラーセロファンを切って、ロボットに飾り付けました。白と透明だったロボットがみんなの飾り付けでキラキラとしていくにつれ、完成を間近に子どもたちの目もキラキラとしていました。作っていく中で、「ボクタチ トモダチ」とロボットの喋り方を真似して話す子もいて、みんな楽しく製作することができました!!
 
1月25日(火)
グリーンプールへ行きました!
顔つけは「先生、見て!」とみんなが自信を持って行うことができるようになり、今日は、10秒も潜れる子もいました。ビート板を持って、板キックを行うと足が沈む子が減り、上手になってきました。自由遊びでは、みんなで水をかけあったり、フラフープで電車のように遊んだりと仲良しなゆりぐみでした!!
 
1月26日(水)
みんな大好き、ドッジボールを行いました!
ボールをキャッチしようとする子がとても増え、ボールを待つ姿勢がかっこいいです!
その後、書道がありました!
「よる」を書き、2文字とも丸く書くところがありましたが、お手本をよく見て丸く上手に書くことができました。姿勢や道具の使い方、書き順などをしっかりと考えて書くことができるようになり、書道に取り組む姿勢にとても成長を感じました!!
ロボット製作
ドッチボール

ちゅうりっぷぐみの1週間(1/24~1/26)

2022-01-29
1月24日(月) 
ホールで「ラーメン屋さんとおにぎり屋さん対決」を行いました。三角の小さなコーンをラーメンとおにぎりに見立ててラーメン屋さんはラーメンどんぶりの形にそれをひっくり返すとおにぎり屋さんのおにぎりになるので、自分のお店の商品になるようにそれぞれ一生懸命ひっくり返しました。それぞれ一勝一敗と引き分けだったので次はコーンをお皿にしておにぎりとラーメンに見立てたボールを乗せ、出前対決❗️リレー方式で運び、早くゴールした方が勝ちというゲームです。リレー方式は初めて行いましたがルールをきちんと理解して楽しく対決する事が出来ました。接戦でおにぎり屋さんが今日の勝負は勝ちましたがどの子も「次は負けないぞー」と張り切っていました。
 
1月25日(火) 
グリーンプールへ出かけました。バタ足の力が強くなっていたり、ビート板を持ってのバタ足では職員が支えなくても一人でバタ足をして進める子が増えてきました。そして、最後は大プールに入ってみました。怖がる子はなく、自ら入りたい!と積極的に入ってきました。足がつかなくても職員と手を繋いで歩いたりして楽しむことができました。
 
1月26日(水) 
久しぶりに良い天気になり、園庭で沢山遊びました。友達を誘ってかくれんぼをしたり砂場でお料理をたくさん作ったりして楽しみ、最後は長縄のヘビさんをジャンプしてお部屋に入りました。その後は個別保育を行いました。指先を使って糸を巻く教具やハサミを使って形に切る教具など細かい作業を好んで行っている子が多く見られました。そしてお昼はぽかぽかレストラン!昨日からとても楽しみにしていた子供達で、レストランに入ると、いつもとは違うランチルームの様子にわくわくドキドキしている様子が見られました。
お店屋さん対決
個別保育
個別保育
ぽかぽかレストラン
ぽかぽかレストラン

新型コロナウイルス感染症対策における家庭保育のご協力について

2022-01-26
浜松市より以下の添付ファイルによる文書通知がありました。
保護者の皆様には家庭保育をお願いするとともに、登園する際も感染予防にご理解をお願いします。

ゆりぐみの1週間(1/17~1/21)

2022-01-25
1月17日(月)
1月生まれのお友達の誕生会がありました。今日は誰が司会とインタビューなのかが気になり、誕生会前に「だれかな〜」とドキドキしていました。発表すると喜んで引き受けてくれ、人前でもマイクを持ってしっかり言えました!
製作は、2月3日に向けて、鬼のお面を作りました!
今回は、子どもたちの大好きな自由工作で、自分で鬼の顔を思い出し、様々な廃材や材料で作り上げました。みんなそれぞれで、使う物を考え、かわいい鬼や怖い鬼など様々な顔の鬼が完成しました。みんなでお面を付けるのが楽しみです!!
 
1月18日(火)
昔遊びが大好きなゆりぐみに縦割り保育を通して、昔について学んだことをいくつか発表してもらいました。「今はどうなってきたかな?」と話し合いを進めていき、じゃあ未来にはどんな物があって、どんな生活をしているかと想像を膨らませて一緒に考えていく中で、子ども達から面白い意見がたくさん出ました。
そして、「ロボットを作ってみよう!」となりました。
 
1月19日(水)
体育教室がありました。ホールで「どいてください」ゲームをやりました。慣れてくると段々スピード感がついてきて、毎回盛り上がります。その後はボールでまりつきをしたり、足で挟んでキャッチや背中でキャッチとボール1つで色々な遊びができました。最後はお待ちかねのドッジボール!好きすぎてボールの取り合いや悔し泣きをする子も見られましたが、何回泣いて怒っても大好きなのは変わらないドッジボールです。
 
1月20日(木)
英語がありました。講師の先生が国旗のカードを手に取ると、すぐに「イギリス!」「ドイツ!!」と答えるゆりぐみさん。中には英語でしっかり答えられる子もいました。その後、ピアニカで虹の演奏をしました。マウスピースに憧れて吹けるようになった子から挑戦しています。途中で間違えて悔しがる子も見られる程、ピアニカに夢中なゆりぐみさんに感心しています!
 
1月21日(金)
ロボット作りをしました!
みんなで未来にあるロボットを1から考え、形やどんなことをしてくれるロボットかをみんなで話し合い、少しずつ形になってきました。1つひとつ、みんなで話し合い、「目は光るかな」「口は四角?丸?黒?赤?」と様々な意見が出て、多数決で決めたり、実際に作ってみてどれがいいか見たりして作っていきました。話し合いもとても上手になってきました。完成が楽しみです!!
誕生会
鬼のお面の製作
体育教室
ピアニカ演奏
ロボットの製作

入野こども園外観

 白とピンクの外壁が目印の建物です。新幹線が良く見え『ドクターイエロー』が通ると、園児は大喜びします。園庭の他に菜園と菜園ひろばがあり、自然と親しめる環境作りがしてあります。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
 
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)

★夏の行事

交通安全指導/総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)

★冬の行事

キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市西区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市西区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市南区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る