本文へ移動

入野こども園

園長ご挨拶

園長 中村勝彦
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
 

お知らせと新着情報

子ども達の未来への軌跡

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ひまわりぐみの1週間(1/20~1/27)

2023-02-08
1月23日(月)
コーナー遊びを行うと、友達と「何作る?」「一緒にやろう」と話し合いながら遊ぶ姿が見られました。カプラでは、大きく建った塔2つに橋を渡すようにくっつけていて、考えながら行い、完成した時にはとても嬉しそうに見せてくれました。
今日は、防犯訓練を行いました。もしも園に悪い人が来たら…と想定し、避難しました。子どもたちから「どこから来るか分からないよね」「絶対に着いて行かない」という声が聞かれ、みんなで防犯について考えることができました。
 
1月24日(火)
製作を行い、自分の顔、洋服作りをしました。顔の絵を描き、トイレットペーパーの芯の洋服に好きな模様をつけました。顔を描くと、「僕はちょんまげ」「私はピンクのほっぺ」などと頬や前髪まで考えていて個性溢れる作品となりました。又、洋服は、体操服に模様をつけたり、オリジナルのデザインを考えたりして可愛く、かっこいい洋服になりました!
 
1月25日(水)
書道を行い、平仮名の「か」を書きました。1画目がどこなのか、線の長さや角度などを手本をしっかりと見て書く姿が見られました。2画目が難しかったり、3画目を忘れたりする子もいましたが、手本を見たり講師の先生に教えてもらったりすることで、どの子も上手に最後まで書くことができました。
 
1月26日(木)
英語を行いました。音楽に合わせて体を動かしながら発音することを楽しむ姿が見られました。中でも、国旗を見て各国の挨拶を教えてもらうと、歌に合わせて上手に発音することができました。「ハロー、ボンジュール、ニーハオ…」などなど世界の挨拶を楽しく覚え、英語が終わった後も口ずさんでいる子どもたちでした。
 
1月27日(金)
入野こども園の周りにある物を思い出して製作を行いました。自分たちで何の材料を使って、どうやって作るかを考え、グループに別れると、友達と話し合いながら作る姿が見られました。製作をしている際中に外を見ると、雪が降ってることに気付き、大喜びの子どもたち。少し外に出て、雪に触れることができました。「雪だー!」と嬉しそうに走り回ったり、捕まえようとしたりする姿が無邪気で可愛らしかったです!
カプラ
製作(顔・洋服)
書道教室
英語教室
製作
雪遊び

ちゅうりっぷぐみの1週間(1/23~1/27)

2023-02-08
1月23日(月)  
クラスで1月生まれのお誕生日会を行いました。質問コーナーでは「何の色が好きですか?」「恐竜は何が好きですか?」など様々な質問がたくさん出ました。ちゅうりっぷ組のお友達だけのお誕生日会でしたがいつもとは違い賑やかなお誕生日会になりました。そしてお昼は楽しみにしていた「ぽかぽかレストラン」。いつもとは違う様子にわくわくしている様子の子供達。お料理が運ばれてくると「スプーンがいつもと違うよ」「美味しいね」とお友達との会話を楽しみながら食事をしました。
 
1月24日(火) 
グリーンプールへ行きました。寒い北風が吹いていましたが子供達は元気いっぱい。プールに入るとすぐに潜ってしまう子や水をかけ合う子もいました。大型ビート板にのり、2チームに分かれてバタ足競争をすると必死にバタ足をしていました。そして最後は大プールへお散歩。大プールの端に段があってそこは足がつくのでその端をゆっくりゆっくり歩きました。緊張気味の子もいましたが自ら深い方に足を伸ばしてみる子など興味深々の子もいました。
 
1月25日(水) 
今季最大の寒波がくると言うニュースを聞いて早速昨日、バケツの中に水を溜めておきました。朝体操を終えると早速外へ。綺麗な丸い氷が出来上がっていました。「冷たい!」と言いながらも氷を持ち上げ覗いてみたり、撫でてみたり、氷を模様(中の水泡)を発見し観察している子もいました。「氷の中に葉っぱを入れると葉っぱ氷もできるよ!」と言うお友達の声に「明日は葉っぱ氷を作ろう!」と盛り上がり準備をしました。その後、3匹の山羊のがらがらどんごっこを行いました。絵本を読んだ後に「トロルが谷川に落ちたら死んじゃうね。かわいそうだね」とぼそっとつぶやいた子がいました。それを聞いて「じゃあ落とすのやめようよー」「嫌だよ。落とすんだよ。」と論争が始まりました。絵本に忠実に再現したい子もいたのでその子の気持ちもわかり、何と話していいか迷っていると男の子が自分と仲良しの子の例えを出し「僕とK君は仲良しでしょ?僕が死んだら悲しいでしょ?」と説得を始めました。そんなふうに考えられる男の子に感動した人場面でした。その説得に納得して最後は少しストーリーを変え、ちゅうりっぷ組オリジナルストーリーで行うことになりました。
 
1月26日(木) 
英語がありました。みんなの大好き「five little monkey」をやりました。この絵本をみると「またベッドから落ちるんだよ」と笑いながら大盛り上がり。台詞もバッチリ英語で覚えている子が多かったです。その後は画帳に1月の遊び、こまと凧を作りました。こまは折り紙で作りました。「できない」と諦める子も多かったですが、一つずつ説明しながらやっていくと「できた!簡単じゃん!」と得意げでした。
 
1月27日(金) 
食育に関する手作りカルタや箸の練習のあけ移しを行いました。カルタでは身が血走るほど必死にとる様子も見られ、取れないと悔しくて泣けてしまう子もいましたが取ったカードを見ながら食べ物についてたくさん知る事が出来ました。
ぽかぽかレストラン
氷作り
3匹の山羊のがらがらどん
画帳製作
食育カルタ

1月の壁面 すみれぐみ

2023-01-31
一月の壁面は、今年の干支であるうさぎを作って飾りました。
製作の前には、子どもたちに干支を知ってもらう為に干支の絵本を読みました。まだピンとこないような子もいましたが、「次はたつを作るの?」「羊もいるの?」などと、干支に興味を持った様子の子どもたちでした。
うさぎの体には、毛糸の紐通しをしていきました。一人一人様々な通し方をした為、個性豊かな毛並みのうさぎに。顔ののり貼りでも貼り方に個性が見られ、困ったような顔やニコニコな顔、驚いたような顔が出来上がりました。出来上がったうさぎを見て「これは僕のだ」「これが◯◯ちゃんのだよ」と指をさしながら教え合う子どもたち。とても可愛いうさぎに見守られて、毎日温かな気持ちになれています。

ゆりぐみの1週間(1/16~1/20)

2023-01-30
1月16日(月)
クラスで誕生会をしました。司会やインタビュー係さんが誕生月の子に将来の夢や好きなものを聞いたり楽しく誕生会ができました。
今、カプラを使って入野こども園を作っています。「入野こども園はどんな形だったかな?」とこの前散歩に行って見てきた形を思い出して協力して作っています。友達の良い意見を聞きながら、自分の意見も言い、さらによくしようと子ども同士で話し合う姿も見られます。
 
1月17日(火)
まだまだ、縄跳びブームが続いているゆり組では繰り返し行なっているうちにだんだん跳べる回数も増えてきました。最初は10回がやっとでしたが今では友達と競い合い60回まで続けて跳べるようになってきました。回数が跳べるようになると色々な技にも挑戦したくなり、後ろ跳びやあや跳びもやっている子がいました。
 
1月18日(水)
体育教室で壁づたいに逆立ちをしました。壁をつたって登っていくのは難しかったですが、手や足に力を入れて頑張って登っていました。その後はSケンをしました。講師の先生の話しをよく聞いてルールを理解し遊べていました。さらに鬼に捕まらないように1人が鬼を惹きつけている間にもう1人がお宝のボールを取りに行く作戦を思いつき、やっていました。
 
1月19日(木)
鏡を見て自分の顔を描きました。いつも何気なく見ていた自分の顔ですが鏡をよーく見ると目や鼻の形や肌の色など新しく発見することがたくさんありました。髪型までこだわって描いている子もいました。
 
1月20日(金)
クラスみんなで関わりながら遊ぶことが一層楽しくなってきたゆり組ではドッジボールや鬼ごっこなどを楽しんで行っています。ドッチボールでは以前まではボールの取り合いになることが多々あったのですが、繰り返し行なっていくうちに譲り合う様子や「ジャンケンしよう」と自分達で解決しようとする様子がでてきました。
誕生会
カプラ
縄跳び
体育教室
自分の顔

ひまわりぐみの1週間(1/16~1/20)

2023-01-30
1月16日(月)
感染症対策の為、各クラスで誕生会を行いました。ひまわり組の今月の誕生児は一名です。みんなの前に立つことに少し緊張していましたが、質問にはしっかりと答える事が出来、友達からの「おめでとう」の言葉と歌のプレゼントに素敵な笑顔で喜ぶ姿を見せてくれました。
 
1月17日(火)
グリーンプールへ行ってきました。ヘルパーを付けてビート板を持ち、1人でバタ足が出来るようになってきた子が増えている中、得意な子はヘルパーを外して行う事に挑戦しました。「少し怖い」「出来るかな」と不安もあるようですが、出来た時の達成感が自信に繋がり、「もう一回やってみる」と言い頑張る姿や友達に刺激を受けて「頑張ってみる」と挑戦する時の真剣な表情から日々成長を感じています。苦手意識のある子も「これは怖いからやめとく」と自分と向き合いながら無理のないよう進めています。
 
1月18日(水)
音楽遊びを行いました。「ピアニカ早くやりたい!!」ととても楽しみにしていた子ども達。指の体操をした後に「とんとんとんとんひげじいさん」の曲に合わせてドレミの指使いを確認しました。始めは「ド」の音を親指で鳴らすことが難しい様子でしたが、繰り返し行う内にスムーズに「ド、レ、ミ」と指を変え、鳴らせる子が増えていきました。
 
1月19日(木)
「全然寒くないよ〜」と元気いっぱいの子どもたち。戸外では友達と鬼ごっこを楽しんだり滑り台や鉄棒、ジャングルジムで体を動かす姿が多く見られました。滑り台では小さな子が滑るのを躊躇う姿が見られた為様子を伺っていると、「一緒に滑る?」と優しく手を差し伸べ、何度も楽しそうに滑る2人の様子に心温まりました。
 
1月20日(金)
感染症が流行っていてお休みする子が多かったひまわり組。「今日も沢山お休みの子がいるね」「早く元気になって欲しいね」と声が聞かれます。
わくわくひろばに向けてカプラで街を作ったり、「はないちもんめ」や「氷ボール」等集団遊びを友達と一緒に楽しみました。「こっちは僕がやるからそっちは任せた!」「〇〇ちゃん絶対勝ってね!」「〇〇ちゃんパス!」等と協力したり応援し合う姿や声掛けが増えています。
誕生会
音楽遊び
戸外遊び

入野こども園外観

 白とピンクの外壁が目印の建物です。新幹線が良く見え『ドクターイエロー』が通ると、園児は大喜びします。園庭の他に菜園と菜園ひろばがあり、自然と親しめる環境作りがしてあります。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
 
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)

★夏の行事

交通安全指導/総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)

★冬の行事

キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市西区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市西区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市南区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る