本文へ移動

入野こども園

園長ご挨拶

園長 中村勝彦
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
 

お知らせと新着情報

子ども達の未来への軌跡

RSS(別ウィンドウで開きます) 

今月の食育活動(6/24~29)

2021-07-12
6月24日(木)ゆりぐみ とうもろこしの皮剥き
今が旬のとうもろこしの皮を1本ずつ剥いてもらいました。剥いていくと、皮が濃い緑色から薄い黄緑色に変わっていったり、ひげの本数と粒の数が一緒だということを知ったりと様々な発見がありました。
とうもろこしは塩茹でにして、おやつの時間に美味しくいただきました。
 
6月28日(月)ちゅうりっぷぐみ あけ移し
フォークや箸を正しく持てるように、あけ移しを行いました。まだフォークを上から握る子もいるので、下から持てるよう繰り返し声掛けをし、スムーズに箸へ移行できるように、今後も伝えていきます。
 
6月29日(火)ふる里給食
 天竜の新茶を入れて炊いた新茶ご飯、浜北のとうもろこし入りのシュウマイ、果物は和合のスイカでした。
 
6月29日(火)ゆりぐみ 調味料を知ろう
 調味料にはどんなものがあるのか、どんな味がするのか、食べ過ぎると体はどうなってしまうのかを知ってもらうために、実際に調味料の味見をしてもらいながら話をしました。最後は自分で調味料を混ぜて、オリジナルドレッシングを作りました。
とうもろこしの皮むき
とうもろこしの皮むき
あけ移し
指の体操
ふる里給食
調味料を知ろう

新聞遊び(すみれぐみ)

2021-07-05
7/7は七夕の日。
七夕って知ってるかな?の保育教諭の問いかけに
はてな?が浮かぶ子ども達。
紙芝居と保育教諭による劇を通して
「ひこばしさま」や「おりひめさま」「天の川」「短冊」という言葉を知りました。
七夕の日に願い事が叶うようハサミや糊を使って七夕飾りを作りました。
「折り紙がキラキラしていていてキレイ☆!」
「ひこぼしさま、おりひめさま喜んでるね!」と
自分たちで作った作品を喜ぶ子どもたち。
出来上がった作品を見ながら
たなばたさまのうたを楽器を使って歌いました。
 
みんなの願い事が叶いますように☆
七夕の日に織姫と彦星が会えますように☆
はさみの1回切り
はさみをよく見て!
糊付け
七夕の歌
七夕のお話
七夕飾り

壁面製作(さくらぐみ)

2021-07-05
7月5日《七夕》 
さくら組の天井には天の川が流れ、星がキラキラと輝いています。そこには子ども達が作った七夕飾りの織姫と彦星が仲良く並んでいます。織姫彦星の顔の目を指判し、体は足型をしました。また、初めてのり貼りにも挑戦し、上手に星を貼ることが出来ました。
『さくら組の皆んなが毎日元気に登園出来ますように願いを込めて・・・』
皆んなの願いが叶いますように。
七夕製作
七夕製作
七夕製作
七夕製作
七夕製作
七夕製作

ゆりぐみの1週間(6/28~7/2)

2021-07-05
6月28日(月)
ゆりぐみさんの育てているピーマンとナスを収穫しました!
たくさんなっていて、「今日収穫するの誰?」と自分の番を楽しみにする子どもたち。毎日「大きくなぁれ、おいしくなぁれ」と声をかけて水やりをし、大切に育てているため、収穫が大喜びで、給食でおいしくいただきました!!
 
6月29日(火)
クッキング保育で調味料について教えてもらいました!
調味料の"さしすせそ"を教えてもらい、実際に少量味見してみました。「しょっぱい!」や「あまーい!」など様々な味を感じ、好きな調味料を混ぜてオリジナルのドレッシングを作りました。きゅうりにつけて食べ、様々な味を楽しむゆりぐみでした!!
 
6月30日(水)
保育参観ありがとうございました。
保護者の方が見にきてくれることを楽しみにしていた反面、ドキドキして「緊張する〜」と言っていた子もいましたが、子どもたちが保護者の方に見てもらいたいと頑張る姿をお見せすることができたのではないかと思います。ピアニカもできたことをいつもより喜ぶことができ、子どもたちの自信にもつながったと感じました。その後は、七夕製作でにじみ絵を楽しみました!!
 
7月1日(木)
七夕製作の続きを行いました!
折り紙で織姫様、彦星様を折ったり、願い事を書いたりして完成しました。子どもたちの願いがつまった七夕製作が完成し、子どもたちも嬉しそうでした!!
 
7月2日(金) 縦割り保育 れもんグループ
久しぶりに昔遊び王国の国王様がれもんグループに遊びに来てくれました!
前回のちゃんばらごっこを終えて、他に棒を使った遊びを知りたかった子どもたち。国王様が来た瞬間に「昔遊び教えて!!」と嬉しそうに聞いていました。今回は、だるま落としを教えてもらったのですが、だるまを忘れてきた国王様…すると、子どもたちが段ボールや牛乳パック、ティッシュ箱を持ってきて積み上げました!だるまの絵を描いたり、色の画用紙を貼ったりして作ることになり、楽しみにするれもんグループさんでした。又、ホールで3グループ対抗ボール投げ対決も行い楽しみました!!
夏野菜の収穫
クッキング保育
七夕製作
七夕製作
縦割り保育
縦割り保育

ひまわりぐみの1週間(6/28~7/2)

2021-07-05

6月28日(月)
園庭で三輪車競争をしました。
上手に漕いで1番になる子、うまく漕げなかった子といましたが、最後まで頑張って漕いで楽しみながら競争をしていました。途中から「頑張れ」や「すごく速い」と競争をしている子に応援をしていたひまわり組の子ども達でした。


6月29日(火)
あじさいの製作をしました。
にじみ絵で作ったあじさいを画帳に貼ると、あじさいの周りに絵を描きたいという子が多く、「カエルを描いてみたよ。」や「もっとあじさいを描いてみた。」と周りにある物をイメージして描いていました。


6月30日(水)
天の川をハサミを使って作りました。
ハサミを使って交互に線の場所まで紙を切ることを伝えると、「切りにくいよ。」や「どう切ったらいいの」と交互に紙を切ることに苦戦しながらも頑張って切ることが出来ていました。


7月1日(木)
ホールでドッチボールをクラスで行いました。
今まで遊んでいた、転がしドッチからルールが変わり、投げる動作になってくると上手く投げられない子やボールに当たって泣けてしまう子もいましたが、最後には「もう一回やりたい」や「今度はキャッチできるようになる」と子ども達からやる気に満ち溢れた声が聞けました。


7月2日(金)
ぶどうグループ
前回作ったぶんぶんゴマを回す事を楽しみに登園してきたぶどうグループ。
実際に回して見ると上手くに回せて模様を見せ合っている子、うまく回らずに苦戦している子もいました。回し方を伝えていくと、少しずつできるようになり、「星の模様ってこんな形になるんだね」や「綺麗にできた。」と作ってみた模様が変化する姿を楽しそうに見ていた、ぶどうグループでした。


三輪車競争
あじさいの制作
天の川製作
縦割り保育

入野こども園外観

 白とピンクの外壁が目印の建物です。新幹線が良く見え『ドクターイエロー』が通ると、園児は大喜びします。園庭の他に菜園と菜園ひろばがあり、自然と親しめる環境作りがしてあります。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
 
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式

主な年間行事

子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます

★春の行事

入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)

★夏の行事

交通安全指導/総合防災訓練

★秋の行事

運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)

★冬の行事

キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式

★その他の行事

※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム

アクセスマップ

社会福祉法人 白百合明光会
☆入野保育園
静岡県浜松市西区入野町10824-1
TEL:053-401-1004
FAX:053-401-1004
 
☆入野こども園
静岡県浜松市西区入野町10827-1
TEL:053-448-1026
FAX:053-448-1029
 
☆たかつか光こども園
静岡県浜松市南区高塚町2312-16
TEL:053-449-8000
FAX:053-440-8080
TOPへ戻る