たかつか光こども園
園長ご挨拶
園長 鈴木ひとみ
無限の可能性を秘めている子どもたち。
子どもに何かを提供するには時期が大切です。
一人ひとりの子どもの成長に合わせた発達を促す環境設定をし、感性を大事に健やかな成長を見守っていきます。
すべての子どもたちが「生まれてきてよかった」と、未来への期待と希望にあふれ、心から自分や周りの人に感謝できるために、職員一人ひとりが生き生きと輝き、笑顔で保護者の皆様に子育てが楽しくなるようなお手伝いをしていくことが大切だと考えます。
縁ある人を大切に、今できる最大の力を注いで物事に携わっていきたいと思います。
キラ✧キラ ダイアリー
ワンワン大サーカス
2019-10-08
今日は、わんわん大サーカスの催しをしました。10匹のワンちゃんが次々と縄跳びや玉乗り、タル転がしなどに挑戦して頑張ってくれました。2年前に来た大吉君がすごい成長していて、「まだ何もできないんですよ。」とお姉さんが言っていたのがウソのように、スーパーヒーローに変身していました。ワンちゃんも日々練習で成長するんだなと、誰でも頑張ったら頑張ったようになるんだと、皆同じだと改めて感じました。保育教諭を代表してA先生や園児を代表してNちゃんも一緒に、ワンちゃんと挑戦して頑張りました。
地域のお友だちも、お母さんと一緒に楽しんで、皆で盛り上がった一時でした。ここのワンちゃんは、捨てられていた子も多数いるそうです。ぜひ、動物愛護を皆でしていきたいです。
運動会
2019-10-06
10月6日(日)は、たかつか光こども園の運動会を可美小学校体育館にて行いました。0歳児から5歳児まで、赤組白組に分かれてお父さんお母さんと一緒に、精一杯体を動かして楽しむ運動会です。
2歳児(すみれぐみ)は、今年もたかつか光こども園の恒例の競技『お着替え競争』に挑戦しました。2歳児は基本的生活習慣の自立から確立の時期です。日頃の生活を競技に取り入れて、たくさんの見守りと応援の中、どの子も一生懸命取り組んでいました。また、2歳児より保護者と一緒ではなく、一人での競技にも挑戦です。
親子競技では、一緒に手をつないだり抱っこされたり、スキンシップをたくさん取り入れながら、発達に合わせて調整力を培う運動を親子一緒に行います。お父さん、お母さん、子どもも、みんながとびきりの笑顔で競技を行っています。
今年のテーマ『まあるい笑顔・まあるい言葉・まあるい心』 テーマにそった競技を展開しました。たかつか光らしい、何をするにもその時できる最大限の力で携わることが出来ました。とてもエネルギッシュな笑顔と感動の1日になって嬉しく思います。皆、お疲れさまでした!
開会式 入場行進
赤白代表 選手宣誓
ジャンボリーミッキー
全員でストレッチ
徒競走『よーいどん!』 ちゅうりっぷぐみ(3歳児)
徒競走『よーいどん!』 ひまわりぐみ(4歳児)
徒競走『よーいどん!』 ゆりぐみ(5歳児)
お着替え競争 すみれぐみ(2歳児)
玉入れ 以上児
バルーン『勇気100%』
ちゅうりっぷぐみ
小学生競技『お楽しみ♪』
応援合戦 赤組
応援合戦 白組
つなひき 赤組がんばれ!
つなひき 白組まけるな!
親子競技 ももぐみ(0歳児)
ママと一緒に嬉しいな♡
親子競技 さくらぐみ(1歳児)
でこぼこの平均台 慎重に渡るよ!
親子競技 すみれぐみ(2歳児)
パパママと一緒に‥ おばけに変身!
親子競技 ちゅうりっぷぐみ(3歳児)
パパと一緒に魔法使いに 変身~!
親子競技 ひまわりぐみ(4歳児)
親子で仲良く レッツクッキング♫
まぁるいパンケーキ ママと一緒に作ったよ♡
親子競技 ゆりぐみ(5歳児)
とび箱4段とべるかな?
輪投げ☆ねらいを定めて
組体操『スマイル』 ゆり・ひまわりぐみ
1本橋☆ きれいに出来たね!
ピラミッドも大成功!
大玉転がし
閉会式 がんばったね!
赤組優勝!おめでとう☆
手作りおやつ
2019-10-03
10月から3歳児以上の保育料無償化が始まりました。給食費が別途徴収となり、浜松市は各園にてそれぞれ金額を決定ということで、当法人では園の持ち出しも含めの設定額になっています。
また、週5日給食の子は、さらに-1000円(副食費)ということで、働き方改革により子どもと向き合える時間が取りやすくなった今、少しでも親子の触れ合う時間に充てていただければと考えます。
給食費が安いから内容が心配というご家庭があっては申し訳ないので、どんなものを食べているか毎日モニターで降園時には見ていただいていますが、今回は3時のおやつを皆様に見ていただこうと思います。すべて手作りで、食育にはとても力を入れています。安全・地場産・手作りにこだわり自信を持って提供していますので、安心してくださいね。
第2回 ももぐみクラス会
2019-09-28
今月は第2回ももぐみクラス懇談会でした。たくさんの御参加ありがとうございました。
ももぐみは、新しくたかつか光こども園に入園した子ども達です。パパ・ママと子ども達、保育教諭とのひと時の触れ合いの場です。初めてのこども園入園、初めての子育ての家庭もあり、保護者同士の交流を持ち皆で子どもを育てていきたいと思い、日頃はゆっくり話せない事やパパ・ママの悩みなどを座談会として行っています。
触れ合い遊びや手遊び、絵本の読み聞かせ、担任からの日頃の様子、手作りおやつ(今日は、こども園で収穫したさつま芋を使用した『さつまいもと野菜のおやき』と『りんごムース』)パパもママも一緒に食べて、たかつか光の味を知ってもらっています。
これから卒園までの6年間、皆仲良しで助け合っていきましょうね!大変だけど、楽しい子育てになることを願っています。
園長先生のお話★
触れ合い遊び『バスにのって』♪
おやつの時間♡
モグモグ…おいしいね!
座談会☆パパグループ
いろいろなお話ができました
イオンモール浜松志都呂店 和太鼓ステージ
2019-09-21
今日は、イオンモール浜松志都呂店でのステージでした。たくさんの人に観ていただき、子どもたちは元気よく堂々とステージをすることができ、ひとつ自信になりました。
4歳児、となりのトトロより『さんぽ』 そして5歳児による、リズム打ちに続きアクション和太鼓『鉄腕アトム』と、それぞれのグループパートに分けての叩きを、それぞれの責任をもって叩くことが出来ました。子どもたちと職員とが心を一つに作り上げたステージ、主催のイオンモール浜松志都呂店さんをはじめ応援して下さった皆様、ありがとうございました。
卒園児のお友だち、保護者の皆様、他園の園長先生、地域の方も来てくれてとても嬉しかったです。
たかつか光こども園外観

JR高塚駅の近くにある、かわいらしいピンク色の園舎。
四方を緑の田畑に囲まれ静かな環境に恵まれています。
日当たりがよく、駐車場や園内の花壇にはお花がたくさん咲いていて、大人も子どもも心和ませています。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●入園進級式
●お誕生日会
●可美公園散歩
●創立記念祭
●お茶会
●水遊び
●社会見学
~掛川花鳥園~
●親子ひろば
「わんわん大サーカス」
●静光園【秋祭り】
●運動会
●光フェスティバル
~器楽~
●光フェスティバル
~和太鼓~
●作品展
●卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/創立記念祭/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(4歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
光フェスティバル(発表会)/餅つき/豆まき会/作品展/ひなまつり会/卒園遠足(卒園児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は2回) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※3~5歳児…5月、10月、3月 体力測定
※お年寄りとの触れ合い(静光園訪問)
※クッキング保育