入野こども園
園長ご挨拶
入野こども園は、昭和47年1月6日に入野ベビーホーム(無認可)として開園し、昭和53年4月1日より入野保育園として認可され、子ども達が就労等の事情で分け隔てなく入園できるように、平成27年4月1日より幼保連携型認定こども園として再スタートしました。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
子ども一人ひとりに寄り添った保育を行い、子ども自らの育ちを大切にしています。無限の可能性のある子供たち、様々な体験ができるようにしています。
また、こども園は子ども達にとって学び舎であるとともに第2の家でいられるように、温かい雰囲気の中で、子ども達が笑顔で安心して来られる園にしていきたいと思います。
お知らせと新着情報
子ども達の未来への軌跡
ちゅうりっぷ・ひまわり・ゆりぐみの1週間(9/30~10/4)
2024-10-15
ちゅうりっぷ組
みんなで掘った芋を実際に見ながら絵を描いてみました。形をよく見て真似て描いたり、髭まできちんと再現していたり紙いっぱいにお芋を描いたり個性豊かな芋ができました。その後は折り紙をちぎり、貼っていきました。まだ指先が上手く使えずちぎるのに苦戦する子、ちぎるのが楽しくて細かくちぎりすぎて貼るのが嫌になってしまう子、色々な困難を乗り越え作品が完成しました。
ひまわり組
芋掘りの時に、春から育てていたひまわりの種ができていることを知り、種を取りに菜園に行ってきました。台風の影響もあり、たくさん咲いていたひまわりもほとんどが枯れてしまいましたが数本、頑張って耐えてくれていてそこからみんなで協力し合って取り出していきました。「振ると落ちるよ」「固くて取れない!」「任せて!」「ありがとう!」「見て!手が真っ黒になっちゃった」などなど、会話が途切れることなく続き、また友達との助け合いが自然と始まる様子に成長を感じました。来年植えたらまたこんなに種が取れるからそしたらもっとお庭にひまわりがたくさんになるね!と未来のひまわりを想像して笑顔があふれていましたよ。
ゆり組
今週は班での名前を決めました!10月にもなり、名前のテーマは「秋に見つけられる虫」に決まりました。早速どんな虫がいるのか図鑑で調べ始めて、班の名前はギンヤンマ・なつあかね・オニヤンマ・オオスズメバチ・ケラに決まりました。班ごとに秋の虫の色塗りをすると「図鑑みていい?」と言って図鑑を見て本物と同じように塗る子や自分の好きな色で塗る子がいました。「分からなかったら自分で調べる」という大切なことを学ぶ機会にもなりました。
縦割り保育
2024-10-04
いちごグループ
いちごグループでは、昔遊びと自然をテーマとしています。竹馬やカルタ、めんこ、あやとりなどを体験しています。竹馬に乗ってみると難しいようで始めは体幹を鍛えるための遊びを行ってきて、少しずつ保育教諭の補助がなくても乗れる子が増えてきました。前回はどんぐりを使ってどんぐりゴマを作りました。形によって回り方が違うことに気づいたり、「持ち手の長さを変えたらもっと回るかも」と自分たちで工夫しながら遊んでいました。今後も子どもたちと楽しく活動に取り組んでいきたいと思います。
ぶどうグループ
縦割り保育が始まり、花を採取したり、押し花にしたりする経験から、花を使っての製作に興味を持ちました。そこからドライフラワー作りまで発展し、その後ドライフラワーを使ってバーバリウムを作りました。子どもたちから「バーバリウムをもう一度作りたい」と意見が挙がり、今度はもっときれいな花を使いたいという子どもたちの思いから、近くの花屋さんへ花束を買いに行くことになりました。店内では剪定の体験をさせていただき、きれいな花束に大満足の子どもたち。大きなバーバリウム作りに向けて、その花束をドライフラワーにすることにしました。一体どんなバーバリウムができるのか今から楽しみです。
れもんグループ
れもんグループでは、今日までたくさんの絵本に触れてきました。
「今日は何のお話?どんな絵本?」と毎回縦割りを楽しみにしてくれています!
季節に合わせた絵本を選択してきたことで、イメージが膨らみやすく、更に物語に合わせて音をつけてみたり、物で見立てたりと遊びに繋がる楽しさを知り、絵本に
興味を持つ子が増えてきましたよ。
その中から、子ども達が遊びに繋がる楽しさを感じた絵本をいくつか紹介したいと思います。
○ぐりとぐらのえんそく
○コッコさんとあめふり
○おたまじゃくしの101ちゃん
給食室 9月(9/1~9/30)の食育活動
2024-10-03
9月13日(金) お誕生会の行事食「お月見ランチ」
お月見の風景を食事で表現しました。うさぎは人参ごはん、さつまいものレモン煮の満月と人参の星、お月見団子は鶏ひき肉で作り、草原をほうれん草の胡麻和えで作りました。子どもたちは、かわいいと喜んでくれていました。おやつは、お月見団子と衣かつぎでした。
9月17日(火) すみれ組 こんにゃく・きのこちぎり
味噌けんちん汁に使う、こんにゃくときのこを、ちぎるお手伝いをしました。こんにゃくは、ちぎる際に指先の力が必要為、苦戦している姿も見られましたがどの子も一生懸命ちぎってくれました。
給食の時間には、こんにゃくときのこを探して、「これちぎったよ!」と嬉しそうに食べていました。
9月24日(火) ゆり組 『調味料を知ろう』
調味料の「さ・し・す・せ・そ」の話等を聞き、それぞれの調味料がどんな味なのか味見をしました。色々な調味料によって料理がおいしくなる事、たくさん食べると健康を害する事を知りました。その後、自分たちで調味料を混ぜてオリジナルのドレッシングを作り、きゅうりに付けて食べました。それぞれ違った、こだわりのドレッシングを作ることができました。色々な味を作ることが出来る楽しみを知り、とても楽しかった様でした。
9月25日(水) ひまわり組 ぽかぽかレストラン・世界の料理
今月のぽかぽかレストランはフィリピンの料理でした。「チキンアボド」は鶏肉を酢や醤油で煮込む家庭料理です。「エンサラーダン・タロン」は蒸したナスとトマトのサラダです。馴染みのある調味料を使っている料理の為、食べが良く喜んでくれていました。モニターに映し出された、フィリピンの国について興味深く見ていました。
9月26日 芋掘り
長く伸びたさつま芋の蔓をみんなで「うんとこしょ!どっこいしょ!」と力を合わせて引っぱりました。さつま芋が土から見えてくると歓声を上げて一生懸命掘っていました。
収穫したさつま芋はフライパンで焼き、おやつの時間に味見をしました。「甘くておいしい!」とどの子も喜んで食べていました。
9月30日(月) おやつ「まるくておいしいよ」クッキー
おやつの時間前に、給食職員が絵本をクラスに読みに行きました。絵本に出てくる丸くてかわいいクッキーを再現しました。子どもたちは「さっきのクッキーだね!」と喜んで食べてくれました。
クッキング保育 すみれぐみ
2024-10-01
9月17日(火)こんにゃくときのこちぎりに挑戦しました。
クッキングの時間を楽しみにしていた子ども達。時間が来ると「エプロン早く着たい!」と張り切って支度を行っていました。
まずはこんにゃくから細かくちぎりました。こんにゃくのつるつるとした感触に苦戦する子もいましたが、保育教諭と一緒に最後までちぎりました。こんにゃくの形を見て「ヘビさん見たい!」と連想している子もいました。
続いてきのこをちぎりました。きのこは2種類用意されており、「えのき」「ぶなしめじ」と名称も教わりました。「きのこの匂いがする!」と、匂いも感じる事が出来ました。
給食の時間になると、けんちん汁の中に自分たちが細かくちぎったこんにゃくやきのこが入っているかと探し、見つけ出しては嬉しそうに口に運ぶ姿がありました。
自分達で作った食材が料理になり、格別な美味しさを感じているようでした。
当園の主な年間行事をご紹介します。
※行事前は、変更になる場合もあります。その際は事前にお知らせします。
●4月
入園進級式
●5月
夏野菜の苗植え
●6月
歯と食の元気アップ教室
●7月
交通安全教室
●8月
中高生保育体験
●9月
運動会
●10月
お月見会
●11月
キッズフェスティバル
(よさこいエイサー琉球王)
キッズフェスティバル
(桜月夜の桜姫)
●1月
創立記念祭
●2月
節分
●3月
卒園式
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます。
★春の行事
入園・進級式/遠足/内科検診/個人面談(0~2歳児)/歯科検診/保育参観(3~5歳児)/時の記念日会/視力検査(3~5歳児)
★夏の行事
交通安全指導/総合防災訓練
★秋の行事
運動会/内科検診/社会見学(3~5歳児)/七五三(2・4歳児)
★冬の行事
キッズフェスティバル(発表会)/創立記念祭/豆まき会/わくわくひろば(作品展)/ひなまつり会/卒園遠足(5歳児)/公開プール/修了式/卒園式
★その他の行事
※毎月…発育測定 避難・消火訓練(9月・11月は総合防災訓練) 誕生日会
※育児講座・育児相談
※お年寄りとの触れ合い(静光園・こうこうの里訪問)
※クッキング保育・ぽかぽかレストラン・テーブルマナー
※わくわくタイム